トピックス
トピックス一覧
まつおか子育てティーブレイク53「親も子も自己肯定感を育みましょう」
「自己肯定感」とは,長所も短所も含めて,ありのままの自分として認め,尊重できる感情です。
「自己肯定感」が高いと……
・自分を大切にし,他者も大切にできます。
・自信をもって,いろいろなことに取り組もうとします。
・心の受容が大きく,少々のことではめげません。
・意欲的に人間関係を築くことができます。
「自己肯定感」を育むポイント!
グラフのように,親から「ほめられた経験」が多かった人は,自己肯定感が高い傾向がみられます。
また,「厳しく叱られた経験」が多くても,「ほめられた経験」も多ければ,自己肯定感が高くなる傾向が見られます。「よいことはたくさんほめる」,「よくないことはしっかり叱る」。めりはりつけて子育てしていきましょう!
☆ポイント☆
大人自身も自己肯定感を育みましょう!(参考:県教育委員会「子育てアドバイスブッククローバー」)
「自己肯定感」が高いと……
・自分を大切にし,他者も大切にできます。
・自信をもって,いろいろなことに取り組もうとします。
・心の受容が大きく,少々のことではめげません。
・意欲的に人間関係を築くことができます。
「自己肯定感」を育むポイント!
グラフのように,親から「ほめられた経験」が多かった人は,自己肯定感が高い傾向がみられます。
また,「厳しく叱られた経験」が多くても,「ほめられた経験」も多ければ,自己肯定感が高くなる傾向が見られます。「よいことはたくさんほめる」,「よくないことはしっかり叱る」。めりはりつけて子育てしていきましょう!
☆ポイント☆
大人自身も自己肯定感を育みましょう!(参考:県教育委員会「子育てアドバイスブッククローバー」)
1学年 初めての絵の具
図工の時間に,初めて絵の具を使って画用紙に色を塗りました。赤,青,黄色の三色を使って,丁寧に色を塗ることができました。「わあ,すごい。」「きれいに塗れたよ。」と,楽しく活動することができました。